お知らせ  News

『LINEAGE of SALTIGA-ソルティガの系譜-』7月22日発売(別冊つり人Vol.601)

クロマグロ、キハダマグロ、GT、ヒラマサ……。オフショアアングラーなら誰もが知っているSALTIGAは、エキスパートアングラーたちの熱意や要望、それを具現化する開発陣の尽力の積み重ねによって成り立っています。
本書では2025年に発売され、話題となっている新型スピニングリール、25ソルティガを徹底解剖。開発経緯やテクノロジーを余すところなく掘り下げています。また、新作ルアー、ジグ、ロッドの開発秘話やソルティガテスター陣9名のパーソナルエピソードも収載。
ソルティガの情熱と強さに迫るこの一冊は、自己レコード更新を目指すビッグゲームファン必見です。

Contents

ビッグゲームを牽引する9名が描く想い

006
佐藤偉知郎×クロマグロ
開拓者が見据える黒いダイヤの未来

014
佐野ヒロム×キハダマグロ
求道者が見出したナブラ撃ちの新境地

022
仲村茂樹×GT
やんばるの海を愛する釣人の矜持

030
末永知也×ヒラマサ
ヒラマサが紡いだ青春

034
吉清良輔×ヒラマサ
キャスティングゲーム未踏の港への“黒船来航”

038
瀬川良太×ロックショア
鬼手仏心の豪快パワースタイル

048
清水一成×ジギング
不世出のジギングクリエイター

054
小中孝浩×ジギング
「誰かの1尾のために」

060
住澤直樹×ライトジギング
軽さが導く、誰もが楽しめる理想のジギング

066
ソルティガの軌跡

068
25ソルティガ開発秘話
絶対使命:「パワー、剛性、耐久性」

078
ダイワ発の最強マグロ専用ロッドを求めて。
まだ見ぬ領域への挑戦

080
「5ft4in」を完成させた3人のチーム力
ハイレスポンスロッドはもっと自由になる

082
ロングレングスと「曲がる10番」のメリット

084
海面の名優
カドラー&フロッサー

090
バーチカルの有効範囲を拡張する3つのジグ

096
削り出した“オートマチック”

098
キャスティング専用 PEラインに求められるものとは?

102
SALTIGA ITEM CATALOG

114
編集後記

001

『NorthAngler’s2025年8月号』7月22日発売

【特集】大マス、ナマズ、ブリ
水面さく裂!トップウオーター遊戯

夏~秋の北海道は河川、湖沼、海岸とも水面(=トップウオーター)の釣りが激アツです! 気温の上昇とともに大小多数の陸生昆虫が現われ、河川の大型ニジマスやブラウントラウトは流れてくるそれらを今か今かと待ち構えています。湖沼に目を向けるとナマズが絶好のターゲットになり、近年はより刺激を求めて日中にねらう人が増加中。海岸は北上してくるブリなど、大型青ものが注目の的です。状況しだいでは沈めて釣るよりチャンスがあります。
今号は話題のルアーにスポットを当てながら、フィールド&ターゲット別にトップの釣りを網羅。「ドカン!」と出たら、誰もが虜になること間違いなし!

 
≪FEATURE≫

【特集】
大マス、ナマズ、ブリ
水面さく裂! トップウオーター遊戯

016 奇抜トッププラグを襲った!
朱鞠内湖91㎝の魚鬼

020 道産セミルアーの元祖
福蝉から真福蝉まで

024 ルアー選択・操作・アプローチ・裏技……etc.
川トップの基本と応用

029 お題はフローティング縛り
エリアの老獪マスを水面に誘き出す

032 張り出した木の下で釣る
オーバーハング・フィッシング

034 身近な好敵手にハマる!
日中ナマズ釣りのベーシック

038 ミスを減らして価値ある一尾を!
ショア青物トップの大原則

≪SPECIAL≫

043 川選びからルアー操作まで
今夏こそ始めよう! “キャスティングアユ”

046 “尺超えオショロ”も登場
~Early Summer~ 石狩川水系を遊びつくす

050 鮃はルアー選択がミソ
主力ローテ3種の使い所

054 専用ロッドでボトムワインドを快適に!
好調続く小樽沖のヒラメ

056 大切なのはイメージの具現化
ヒラメも根魚もスイミングが面白い!

058 船ルアー愛実らせます!
苫小牧沖の良型ソイと夏以降への期待

067 安定の津軽海峡から
アオリイカシーズンに向けての提言

072 漁不振も静かなブーム
地元目線の函館イカメタル

077 シーズン後半も楽しむ
【長万部~豊浦】ヒラメ激熱地帯の今季とこれから

080 札幌から近い有望エリア
【石狩~増毛】大ものを求めて磯、砂浜、港へ!

083 Fly Fishing NEW Basics
初夏の渓流アメマス・ドライフライ【後編】

092 夏でも涼しいは今や昔 北海道でも推奨
ウエットウエーディング

≪REGULAR≫

062 ルアーこの一本 ゆびサック40SFエリア/S.SPスプーンtype 2

087 Fly Me to the Field 【第2回】装備確認とキャスティング体験

100 今月の釣り予報 7月下旬~8月中旬

102 ニュース海鮮丼 2025年7月号

108 今月ここでゲッツ!
109【後志】アユ×友釣り
110【後志】アイナメ×ルアーフィッシング
111【渡島】ブリ×ルアーフィッシング
112【日高】マツカワ×投げ釣り
113【オホーツク】ニジマス×フライフィッシング

114 ヒグマ110番 第五十三話 ヒグマに関する刑事事件4

116 釣り人のための自然環境学 第51回 環境DNAとネイチャーポジティブの交点

≪OTHER≫

064 Special Presents

122 NA釣り倶楽部

124 North Angler’s Pickup!

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

『【完全保存版】北海道パーフェクト海釣りガイド』7月下旬発売

北海道の釣り総合誌『ノースアングラーズ』(2016年5月号~)に毎号掲載している「今月ここでゲッツ!」から、岸でねらえる海釣り場を厳選してまとめたのが本書。春夏秋冬の魅力あふれるターゲットの攻略法、適合タックル、推奨釣り場を道内在住の腕利きアングラーが紹介しているので、信頼度は◎。皆さんの楽しい釣行の名ガイドとして頼りになること請け合いです。

CONTENTS

春(3~5月)-SPRING-
8……【留萌】サクラマス・アメマス×ルアーフィッシング
10……【後志】サクラマス×ルアーフィッシング
12……【後志】サクラマス×ルアーフィッシング
14……【後志】アメマス×ルアーフィッシング
16……【後志】マガレイ×投げ釣り
18……【後志】ホッケ×ウキフカセ釣り
20……【胆振】サクラマス×ルアーフィッシング
22……【胆振】アイナメ×ルアーフィッシング
24……【檜山】サクラマス×ルアーフィッシング
26……【檜山】ヤリイカ×エギング
28……【渡島】サクラマス×ルアーフィッシング
30……【渡島】サクラマス×ルアーフィッシング
32……【渡島】サクラマス×ルアーフィッシング
34……【渡島】マガレイ×投げ釣り
36……【渡島】エゾメバル・クロソイ×ルアーフィッシング
38……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
40……【渡島】スナガレイ・イシガレイ×エサ釣り
42……【オホーツク】アメマス・サクラマス×ルアーフィッシング

夏(6~8月)-SUMMER-
46……【留萌】ハゼ×投げ釣り
48……【留萌】ハチガラ×ルアーフィッシング
50……【石狩】アイナメ×ルアーフィッシング
52……【後志】クロソイ×ルアーフィッシング
54……【後志】ヒラメ×ルアーフィッシング
56……【後志】アイナメ×ルアーフィッシング
58……【後志】ヒラメ×ルアーフィッシング
60……【後志】ハチガラ×ルアーフィッシング
62……【胆振】マアナゴ×投げ釣り
64……【胆振・日高】マツカワ×投げ釣り
66……【日高】ウサギアイナメ×ルアーフィッシング
68……【渡島】ヤリイカ×エギング
70……【渡島】マゴチ×ルアーフィッシング
72……【渡島】スルメイカ×エギング
74……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
76……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
78……【渡島】ヒラメ×ルアーフィッシング
80……【オホーツク】マメイカ×エギング
82……【オホーツク】コマイ×投げ釣り

秋(9~11月)-AUTUMN-
86……【宗谷】クロソイ×ルアーフィッシング
88……【石狩】シャコ×投げ釣り
90……【石狩】サケ×ウキルアー釣り
92……【後志】アイナメ×ルアーフィッシング
94……【後志】ヒラメ×ルアーフィッシング
96……【後志】ヤリイカ×エギング
98……【胆振】サバ×サビキ釣り
100……【胆振】アイナメ×ルアーフィッシング
102……【日高】サケ×投げ釣り
104……【日高】アイナメ×ルアーフィッシング
106……【檜山】クロソイ×ルアーフィッシング
108……【檜山】アオリイカ×エギング
110……【渡島】ハゼ×ルアーフィッシング
112……【渡島】サケ×ウキルアー釣り
114……【渡島】マコガレイ×投げ釣り
116……【渡島】アジ×ルアーフィッシング
118……【渡島】ブリ×ルアーフィッシング
120……【十勝】アイナメ×ルアーフィッシング
122……【根室】ウサギアイナメ×ルアーフィッシング
124……【オホーツク】サケ×投げ釣り

冬(12~2月)-WINTER-
128……【留萌】コマイ×投げ釣り
130……【留萌】チカ×サビキ釣り
132……【留萌】クロソイ・ハチガラ×ルアーフィッシング
134……【後志】ソイ×ルアーフィッシング
136……【後志】クロソイ・エゾメバル×フライフィッシング
138……【後志】ヤリイカ×エギング
140……【胆振】アイナメ×ルアーフィッシング
142……【胆振】アイナメ×ルアーフィッシング
144……【日高】カジカ・カレイ×ルアーフィッシング
146……【檜山】ヤリイカ×エギング
148……【渡島】ニシン×サビキ釣り
150……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
152……【渡島】カジカ×ルアーフィッシング
154……【渡島】サクラマス×ルアーフィッシング
156……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
158……【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング

001

『結び100Knots』7月下旬発売

手順が分かり、実践もできる「結び」のイラストレーションブック。
釣りの専門出版社ならではの仕掛け作りで使う結びのほか、キャンプ・クライミング・船など他のアウトドアレジャーのロープワーク、応急処置としての包帯の巻き方(結び方)、荷物の運搬から浴衣の帯紐まで日々の暮らしで使うさまざまな結び、縁起に関係する結び、さらに草鞋の緒や捕縄術などその他の結びの手順を100見開きで図解。国語辞典の語釈に沿って、さまざまな結びを収載しました。

※【結び】①結ぶこと。「縁―」「男―」②結ぶもの。特に、結末(の部分)。「―の言葉」「千秋楽―の一番」(※中略)④飯を握り固めたもの。握り飯。「お―」。
【結ぶ】①つなぎ合わせる。「なわを―・んでしばる」「帯を―」ネクタイを―」(※中略)③まとまった状態にする。「印を―」。(『岩波国語辞典』より)

目次

1章
Fishing knots
釣りイトの結び(仕掛け作り)

◎イトとイト 
電車結び 8
たわら結び 10
ブラッドノット 12
三原結び 14
ループトゥループ 16
8の字結び 18
ナルホド結び 20
ネイルレスネイルノット 22
ビミニツイスト 24
◎イトとイト(PEラインとリーダー)
オルブライトノット 26
3.5ノット 28
SCノット 30
フィッシャーマンズノット改 32
ノーネームノット 34
町屋ノット(変形オルブライトノット) 36
SFノット 38
FGノット 40
PRノット 42
MIDノット 44
◎イトとリール
アーバーノット 46
◎イトとヨリモドシやルアーなどの金具類
チチワ・ダブルチチワ 48
クリンチノット&ダブルクリンチノット 50
ユニノット 52
パロマーノット 54
ハングマンズノット 56
フリーノット 58
ループノット 60
完全結び 62
最強結び 64
◎イトとハリ
外掛け結び 66
内掛け結び 68
外掛けマクラ結び 70
外掛けダブル結び 72
フィンガーノット 74
漁師結び 76
ミミズ用ダブル結び 78
ノー・ノット 80
◎アユ友釣り仕掛け
投げなわ結び 82
編み付けシングル 84
ぶしょう付け 86
電車結び(バリエーション)・片結び1回止め 88
ハナカン結び&両編み付け 90
逆バリの接続(固定式) 92
ハリハリス(自動ハリス止メ)の接続 94
4本イカリの組み方 96

2章
Outdoor ropework, Bandage
アウトドアのロープワーク・応急手当

◎テントサイト・クライミング・船
インクノット1 100
インクノット2 102
もやい結び 104
自在結び 106
バタフライノット 108
プルージック結び 110
丸太結び 112
ロープを束ねる1(棒結び・巻き結び) 114
ロープを束ねる2(振り分け) 116
クレムハイスト 118
なわ梯子 120
クリート結び 122
錨結び 124
◎包帯法
環行帯・麦穂帯 126
手足の指に包帯を巻く 128
足首に包帯を巻く 130
三角巾の折り方・使い方 132

3章
Life knots
暮らしのさまざまな結び

◎運搬
自転車やオートバイの荷台に載せた荷物を固定する 136
南京結び(トラックの荷台に載せた荷物を固定する) 138
バレルヒッチ 140
球状のもの(スイカ・サッカーボール等)をしばる 142
お使い包み・隠し包み 144
二つ結び 146
瓶1本包み 148
瓶2本包み 150
◎あかちゃんをおんぶ
おんぶ紐の結び方 152
◎温泉・旅館浴衣の帯紐
文庫結び 154
貝の口結び 156
◎バンダナ・手ぬぐい
バンダナを頭に巻く 158
喧嘩かぶり 160
◎ふんどし
六尺ふんどしの締め方 162
◎釦
四つ穴釦の縫い付け方 164
◎額縁
額紐の結び方 166
◎本の整理
異なる判型の本をまとめてしばる 168
◎容器
円筒形の容器のしばり方 170
◎食
おむすびのむすび方 172
ブロック肉の煮崩れ防止のしばり方 174
吊るし柿の結び方(干し柿) 176
大根のしばり方(干し大根) 178
赤唐辛子の吊り飾り 180
◎遊び
紐の指抜き 182
シロツメクサの花冠 184
サクランボの軸(果柄)を口の中で結ぶ 186

4章
Sacred knots
縁起などに関係する結び

◎水引
あわじ結びで水引を結ぶ 190
◎冥銭
六文銭の作り方 192
◎おみくじ
おみくじの結び方 194
◎しめ飾り
ごぼう締め~輪締め 196
◎九字護身法
印を結ぶ(九字切り) 198

5章
Other knots
その他の結び

◎茶道具
茶入の仕覆の緒(長緒)の結び方 202
箱紐の結び方1・四方左掛け 204
箱紐の結び方2・つづら掛け 206
◎稲を干す
はざ掛け 208
棒掛け 210
◎草鞋
緒の結び方 212
◎捕縄術
早縄 214

001

『鮎ルアー釣り場BEST100』7月中旬発売

まったく新しい夏の楽しみ方!それがアユのルアー釣りです。

伝統的な友釣りよりも敷居が低く、ナワバリ本能を刺激して掛ける面白さは友釣りゆずりで奥が深い。そんなアユルアーの釣りが楽しめる100河川の魅力を余すところなく紹介。紹介する河川は北海道から九州までの人気メジャー河川から穴場の小規模河川まで。おすすめのアユルアー釣り場のほか、アユルアーが楽しめる区間やルールを分かりやすく解説しています。
また巻頭では、アユの生態、なぜルアーで釣れるのか、アユルアーの始め方や美味しいアユ料理レシピもご紹介。アユルアー釣りの入門書としても最適な一冊です。

目次

04
まずは知りたいアユのこと
アユってどんな魚?

08
食性ではなくナワバリ本能を利用
なぜアユはルアーで釣れるのか?

12
素朴な疑問を一挙解決!
はじめてのアユルアーQ&A

タックル・装備編

16
素朴な疑問を一挙解決!
はじめてのアユルアーQ&A
実釣編

21
フィールドで何度も思い返したい
アユルアーで大切な14のこと

34
美味しく食べるまでがアユ釣り!
アユの締め方&料理6品

全国アユルアー釣り場ガイド

●北海道・東北地方
01 北海道/厚沢部川………………………………………………………039
02 北海道/尻別川…………………………………………………………040
03 青森県/赤石川…………………………………………………………041
04 岩手県/小本川…………………………………………………………042
05 岩手県/雫石川・葛根田川……………………………………………043
06 秋田県/米代川・小猿部川……………………………………………044
07 秋田県/玉川……………………………………………………………045
08 秋田県/雄物川・役内川………………………………………………046
09 山形県/丹生川…………………………………………………………047
10 山形県/鮭川……………………………………………………………048
11 宮城県/北上川…………………………………………………………049
12 宮城県/江合川…………………………………………………………050
13 宮城県/白石川…………………………………………………………052
14 福島県/木戸川…………………………………………………………053
15 福島県/夏井川…………………………………………………………054
16 福島県/鮫川・入遠野川・四時川……………………………………055
17 福島県/久慈川…………………………………………………………056
18 福島県/会津大川………………………………………………………057

●関東地方
19 栃木県/那珂川(北部)………………………………………………058
20 栃木県/那珂川(南部・茂木町)……………………………………060
21 栃木県/野上川・秋山川………………………………………………062
22 栃木県/荒川・鬼怒川…………………………………………………063
23 茨城県/久慈川…………………………………………………………064
24 茨城県/大北川・花園川………………………………………………065
25 群馬県/桐生川・渡良瀬川……………………………………………066
26 群馬県/神流川…………………………………………………………067
27 群馬県/利根川…………………………………………………………068
28 埼玉県/入間川…………………………………………………………070
29 埼玉県/荒川……………………………………………………………071
30 千葉県/湊川……………………………………………………………072
31 千葉県/養老川…………………………………………………………072
32 東京都/多摩川(奥多摩)……………………………………………073
33 東京都/多摩川(秋川漁協管轄)……………………………………074
34 東京都/多摩川(日野支部)…………………………………………075
35 東京都・神奈川県/多摩川(中原地区)……………………………076
36 神奈川県/相模川・中津川……………………………………………078
37 神奈川県/酒匂川………………………………………………………080
38 神奈川県/早川…………………………………………………………082

●中部地方
39 静岡県/河津川…………………………………………………………082
40 静岡県/狩野川…………………………………………………………083
41 山梨県/富士川・福士川・常葉川……………………………………084
42 山梨県/桂川……………………………………………………………085
43 長野県/天竜川(上流)………………………………………………086
44 長野県/天竜川(下流)………………………………………………087
45 新潟県/魚野川…………………………………………………………088
46 富山県/小矢部川………………………………………………………089
47 石川県/手取川…………………………………………………………090
48 福井県/日野川…………………………………………………………091
49 福井県/北川・南川……………………………………………………092
50 愛知県/豊川・宇利川…………………………………………………093
51 愛知県/巴川(大和田川)……………………………………………094
52 愛知県/男川・乙川……………………………………………………095
53 岐阜県/石徹白川………………………………………………………095
54 岐阜県/牧田川…………………………………………………………096
55 岐阜県/高原川…………………………………………………………097
56 岐阜県/長良川・片知川………………………………………………098
57 岐阜県/付知川・阿木川………………………………………………100
58 岐阜県/和良川(鹿倉川)……………………………………………101

●近畿地方59
59 三重県/大内山川………………………………………………………102
60 三重県/宮川……………………………………………………………104
61 奈良県/中奥川・吉野川(川上村エリア)…………………………105
62 奈良県/吉野川・丹生川………………………………………………106
63 滋賀県/愛知川…………………………………………………………107
64 滋賀県/安曇川…………………………………………………………108
65 京都府/桂川・鴨川……………………………………………………110
66 京都府/由良川…………………………………………………………112
67 京都府/木津川…………………………………………………………113
68 京都府/上桂川…………………………………………………………114
69 京都府/賀茂川…………………………………………………………115
70 京都府/保津川…………………………………………………………116
71 京都府/美山川・棚野川………………………………………………117
72 京都府/宇治川…………………………………………………………118
73 和歌山県/富田川………………………………………………………119
74 和歌山県/熊野川………………………………………………………120
75 和歌山県/貴志川・真国川……………………………………………121
76 和歌山県/切目川………………………………………………………122
77 兵庫県/矢田川…………………………………………………………123

●中国地方
78 鳥取県/日野川…………………………………………………………124
79 鳥取県/千代川…………………………………………………………125
80 広島県/太田川・西宗川………………………………………………126
81 広島県/西城川・比和川………………………………………………127
82 島根県/八戸川…………………………………………………………128
83 島根県/高津川…………………………………………………………129
84 島根県/江の川…………………………………………………………130
85 山口県/粟野川…………………………………………………………131
86 山口県/錦川……………………………………………………………132

●四国地方
87 徳島県/鮎喰川…………………………………………………………133
88 徳島県/海部川…………………………………………………………134
89 高知県/物部川…………………………………………………………135
90 高知県/仁淀川…………………………………………………………136
91 高知県/四万十川………………………………………………………137
92 高知県/奈半利川………………………………………………………138
93 高知県/安芸川・伊尾木川……………………………………………139
94 愛媛県/銅山川…………………………………………………………140

●九州地方
95 宮崎県/祝子川…………………………………………………………140
96 宮崎県/耳川……………………………………………………………141
97 宮崎県/小丸川…………………………………………………………141
98 熊本県/球磨川・川辺川………………………………………………142
99 長崎県/志佐川…………………………………………………………143
100 鹿児島県/川内川………………………………………………………143

001

ページトップヘ